心筋症

猫の心筋症(心臓病)について|無症候のことも多い

猫の心臓病の多くは心臓の筋肉(心筋)の変性より引きおこされ、心筋症と呼ばれています。
猫の心筋症には様々なタイプがありますが、いずれも重症になるまで無症状で進行することも多く、突然発症し、来院時にはすでに治療が難しいケースも少なくありません。
根治をすることはできない病気ですが、早期に発見して治療でうまくコントロールすることも可能です。

しかし、普段の様子のみで診断することは難しいため、猫の飼い主様には心臓の検査を含めた定期健診をおすすめしています。

このページでは猫の心筋症について症状や治療方法、などを詳しく解説します。

心筋症の種類

心筋症は病態の特徴により分類されます。

・肥大型心筋症

心臓の壁が異常に厚く肥大する疾患で、心室が狭くなるため送り出す血液の量が減ってしまいます

肥大型心筋症は遺伝が原因でなることが多く、好発猫種として下記のような純血種挙げられていますが、雑種の猫でも発生が見られます
また、性差がありオス猫に多いことが知られています。


・アメリカンショートヘアー
・メインクーン
・スコティッシュフォールド
・ノルウェージャンフォレストキャット など

・拡張型心筋症

心筋が極度に薄くなり、心室心房が拡張し、心臓の収縮力が低下して血液を送りだせなくなります。
食事中のタウリン不足が関係することもあれば、ないこともあります。

・拘束型心筋症

心筋が線維化し硬くなり、心室が十分にく広がらなくなります。

・分類の困難な心筋症

明らかに病的な心臓でも、はっきりと分類できないケースが多々経験されます。

症状

心筋症は、重症になるまで基本的に症状が現れにくく、病気が進行していることに飼い主様が気づかないまま、突然症状が現れることも多いです。

進行初期には、運動を嫌がるなどの微妙な変化が見られることがありますが、非常に微細で気づきにくいものです。症状が見られない時期の状態を無症候性心筋症とも呼ぶこともあります。

重症では下記のような症状が現れます。

・呼吸器症状

呼吸困難や咳が挙げられます。特に、水っぽくゼーゼーとした呼吸が目立ち、明らかに苦しそうな様子が見られます。検査すると肺水腫や胸水が認められます。

・動脈血栓塞栓症

心筋症の心臓では、特に拡張した左心房内で血液が滞留し、血栓が作られることがあります。この血栓が大動脈に流れるとその先の血管で詰まります。例えば大腿動脈という後足に血液を送る血管に血栓が詰まると、突然後足が麻痺し立てなくなります。これを動脈血栓塞栓症といい、非常に深刻な病態です。

そして心筋症の発症年齢は非常に幅広く、早ければ生後4ヶ月ごろから発症しますが、高齢で発症することもあります

診断方法

・聴診

心雑音やギャロップ音と呼ばれる異常音が聞き取れることがあります。ただ異常音が小さいことも多く、心筋症の診断が容易でない一因になっています。
聴診はワクチン接種の身体検査等の一般的な診療でいつでも実施できる重要な検査です。

・画像診断  

レントゲン検査:心臓の輪郭、全体像と肺の状態を把握できます。

心臓拡大の胸部レントゲン
心筋症でハート形に拡大した心臓
いわゆるバレンタインハート

胸水貯留の胸部レントゲン
心筋症による胸水で、肺が圧迫されている
白い領域が胸水で、黒い部分が空気を含んだ肺

超音波検査:心臓内の血流、心臓の動き、心筋の厚さ、心房心室の大きさなどが動画で観察できる情報量の多い重要な検査です。

当院の超音波診断装置
猫の心臓は、小さく、心拍が非常に早いです。そのため心エコー検査は簡単ではありません。
当院では心臓の検査が得意な機種を導入しています。

心筋症の心エコー画像
心エコーでは心臓の内部構造が観察できます。
分厚い心筋、狭い心室、大きい左心房等
この画像には心筋症の特徴が見られます。

・血液検査

心臓バイオマーカーとよばれるNT-proBNP(心臓に負担がかかった際に放出されるホルモン)の濃度を測定することも心筋症の診断には非常に有効です。

心臓バイオマーカーの測定は心筋症の早期発見にも役立ちますので、健康診断の項目に追加することをおすすめします

治療方法

残念ながら心筋症を根本的に治すことは現在の獣医療では難しいため、心臓の運動を補助し、負担を減らし、進行を遅らせることが治療の目的になります。
治療では、進行度合いに合わせて血管拡張薬、強心薬、利尿剤、抗血栓薬などを投薬します。
進行の速さや治療への反応は猫によって異なるため、投薬のみで日常生活に支障なく寿命まで生きる子もいれば、治療の効果が乏しいこともあります。

また、呼吸困難、血栓塞栓症など重症症状を起こしている場合は、緊急治療が必要ですが、治療の甲斐なく亡くなってしまうことも少なくありません。
一方、早期に発見して無症状の時期から治療をはじめ、うまくコントロールできれば長く安定して過ごせるチャンスがあります

予防法やご家庭での注意点

猫の心筋症は、若いうちに発症することもあれば、高齢になってから発症することもありさまざまです。
症状は呼吸の変化として現れることが多いので、日頃からよく観察してあげましょう。
ただし、かなり進行してからでないと症状は出ないので、定期的な健康診断を受け、もし病気が見つかった場合には、たとえ症状がなくとも治療を始めることをおすすめします。

まとめ

今回は猫の心臓病(心筋症)について紹介しました。
症状が出にくく、来院時には重症になっていることも多い病気です。
突然の悲しい別れを避けるためにも、心臓の検査も含めた健康診断を定期的に行い、もしもの場合に備えましょう。

兵庫県尼崎市と伊丹市との境目、塚口にある動物病院 「しろうま動物病院」
病院案内はこちらから

pagetop

このページの先頭へ

Copyright © しろうま動物病院  Shirouma Animal Hospital All Rights Reserved.